« 新入生を迎えて~生徒会入会式・部活動紹介・レクリエーション~ | メイン

2025年4月19日 (土)

自転車に安全に乗ろう~交通安全教室開催~

4月18日(金)の5・6校時に、交通安全教室が行われました。この日は講師の先生をお招きし、体育館と校庭の二か所で、自転車の安全な利用について学ぶ貴重な時間となりました。

 

映像で学ぶ、自転車の“もしも”の危険

まずは体育館で、自転車の運転に関わる危険について映像で学びました。一見、何気ない場面でも油断が事故につながることや、交通ルールを守ることの大切さなどが、具体的な映像を通して伝えられ、生徒たちは真剣な表情で見入っていました。

03

 

校庭で実践 自転車通行と点検

続いて校庭では、自転車の通行練習が行われました。ヘルメットをかぶり、講師の方のアドバイスを受けながら、安全確認やブレーキの使い方、交差点での動き方などを実際に体を使って学びました。

また、自転車の点検も行われ、キャッチフレーズ「ぶたはしゃべる」が紹介されました。これは、『 ぶ…ブレーキ、た…タイヤ、は…ハンドル、しゃ…車体、べる…ベル 』という、自転車に乗る前の点検ポイントを覚えるための言葉です。

ユニークな語呂合わせに、生徒たちも「なるほど!」と納得の様子でした。

06

08

交通手段として身近な自転車ですが、安全に乗るためには日ごろの意識と点検が欠かせません。今回の教室で学んだことを、日常の登下校やお出かけの際にもぜひ活かしてほしいと思います。

事故を防ぐのは「正しい知識」と「ちょっとの注意」。
これからも安全第一で、自転車と上手に付き合っていきましょう。

コメント

コメントを投稿