1年生は、本日から出水青年の家に宿泊学習に行っています!
1日目は、午前中にTVで話題のモルック。午後からは、フィールドワークをしました。
続きを読む »
本日から2年生は修学旅行です。
7月6日(水),標記会を「湧水町小中連携研修会」を兼ねて本校で開催されました。
48名の先生方が来校し,2年1組・3年1組の道徳授業の参観や研究協議を行いました。
7月1日(金),湧水町地域おこし協力隊の児玉光さんが,以前本校のプール横のケヤキの木を伐採し,その木材で装飾した椅子をプレゼントしてくださいました。
技術室横に設置し,大切に使わせていただきます。
また,その様子がフジテレビの「めざましテレビ」で後日放送される予定です。
7月1日(金),審査員に霧島国際音楽ホールの中山先生をお招きし,
合唱コンクールを実施しました。
学級対抗で,これまで練習した成果を保護者の前で発表しました。
結果は,「君と歩こう」を歌った3年2組が最優秀賞を受賞しました。
6月24日(金)、NTTドコモの方によるリモート講座と,
人権擁護委員の方々による講座を続けて行いました。
ネット依存やネット被害など詳しく説明して,
困ったときは,助けを求めることが大事だと教えていただきました。
6月2日(木)から9日(木)にかけて開催された,姶良・伊佐地区総合体育大会の表彰を行いました。
剣道・陸上・水泳競技で述べ19名の生徒が入賞して表彰されました。
7月22日(金)から始まる県総体には,この3競技と空手道競技の生徒が出場します。
健闘を期待します。
本校では,6月を人権月間に設定しています。
様々な活動を計画していますが,
本日の全校朝会では,人権集会を行いました。
学校長からは,図書室前に展示して紹介してある,
自閉症の子どもが主人公の「光とともに・・・」の本を紹介し,
「1人の生徒が我慢し続けることのない集団にしてほしい」と呼びかけました。
5月30日(月),16名の方々が来校されました。
授業や給食の時間を参観され,感想やアドバイスをいただきました。
延期になっていた「梅ちぎり」を5月19日(木)に全校生徒で実施しました。
みんなで集めた青梅は,PTA事業部の保護者と生徒で仕分けをし,
各家庭に1kgずつ販売しました。
残った青梅は,くりの物産館で販売していただきます。
奉仕作業から本日まで,多くの方々の御協力をいただきました。
ありがとうございました。