7月7日(水)・8日(木)の2日にかけて,2年生が職業講話を行いました。
地域から様々な職業8名の方に講師をお願いし、それぞれの職業について体験を交えて話をしていただきました。
2年生は,この講話で自分の進路について深く考える機会となりました。
講師の方々お忙しい中ありがとうござ合いました。
本日から1年生の宿泊学習です。
無事に現地に到着して、入所式が終わりました。
今から、チームワークゲームを行います。
続きを読む »
7月6日(火)放課後、「第1回体育大会実行委員会」が行われました。
いよいよ9月12日(日)開催の体育大会に向けて動き出しました。
生徒会体育部を中心に準備を進めていきます。
7月3日(土),音楽部員が地域の「心光保育園」でリコーダーの演奏をしました。
この園を卒園した生徒もおり,成長した姿を見ていただけたようです。
7月2日(金)、合唱コンクールを行いました。
蒸し暑い会場に足を運んでいただきました保護者の皆様、
ご鑑賞ありがとうございました。
最優秀賞は,3年2組
優秀賞は,3年1組
優良賞は,2年2組となりました。
7月2日(金)13:55~の「合唱コンクール」に向けて練習がすすんでいます。各クラス徐々に仕上がってきました。
本番をお楽しみに!
6月23日(水)に1年生,25日(金)に2・3年生が人権学習を実施しました。
今月の前半は,「人権旬間」として全校朝会での講話,人権作文の放送による鑑賞,朝読書の時間の人権読本の読みこみなど人権について考える機会が数多くありました。
今回の人権学習では,3学年とも紙芝居を通して「ハンセン病問題」について考える内容で行われ,みんな真剣にこの問題について考えていました。
先週行われた,姶良・伊佐地区中学総体で準優勝した剣道女子団体と陸上競技の入賞者を表彰しました。
このメンバーは,7月下旬に行われる鹿児島県中学総体に出場します。
健闘を祈ります。
6月15日(火)、2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
伊佐湧水警察署の生活安全課の方をお招きし、
薬物の怖さについて映像を交えて教えていただきました。
6月14日(月)、姶良・伊佐地区フレッシュ研修会のための研究授業を実施しました。
16日,本校で実施予定の地区フレッシュ研修会が新型コロナウイルスの感染予防対策のためにリモートに変更になりました。
本日録画した映像を元に研修会を行うことになりました。
2年2組の理科「化学変化と物質の質量」、1年1組の社会「世界各地の人々の生活と環境」を行いました。生徒は、興味を持って真剣に取り組んでいました。