2021年6月16日 (水)

2年薬物乱用防止教室

6月15日(火)、2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

伊佐湧水警察署の生活安全課の方をお招きし、

薬物の怖さについて映像を交えて教えていただきました。

Img_0490

Img_0494

2021年6月15日 (火)

フレッシュ研修研究授業

6月14日(月)、姶良・伊佐地区フレッシュ研修会のための研究授業を実施しました。

16日,本校で実施予定の地区フレッシュ研修会が新型コロナウイルスの感染予防対策のためにリモートに変更になりました。

本日録画した映像を元に研修会を行うことになりました。

2年2組の理科「化学変化と物質の質量」、1年1組の社会「世界各地の人々の生活と環境」を行いました。生徒は、興味を持って真剣に取り組んでいました。

Img_0476

Img_0486

2021年6月12日 (土)

スマホ安全教室

6月12日(土)、全校生徒を対象に「スマホ安全教室」を実施しました。

講師に,昨年に引き続き植林伸洋氏をお招きし,「ネットトラブル未然防止(ネット依存・ゲーム依存)」というテーマの講演内容でした。

オンラインゲームの依存性や課金のことを詳しく教えていただきました。

RMT(リアル・マネー・トレーディング)やチート行為など、最新の情報も満載でした。

家族で,セキュリティーについても十分対策し,安全に使えるルールつくりが大切だと感じました。

Photo

Photo_2

Photo_3

2021年6月 5日 (土)

家庭教育学級開講式

6月4日(金),家庭教育学級の開講式を行いました。

15名の参加で今年度の活動計画等について協議しました。

PTA総務研修部の方々を対象にしていますが,

今後は,他の方々にも案内していきますので,

是非ご参加ください。

Photo

2021年6月 4日 (金)

1年薬剤師講話

6月4日(金)、学校薬剤師の石田敏博氏をお招きし,

1年生を対象に薬物乱用防止についての講話を行いました。

新型コロナウイルスの感染予防対策のための予防接種についてみんなで考えたり,

お酒やたばこの害について学習したりしました。

Photo

2021年6月 2日 (水)

一人一台タブレット

6月2日(水)、今朝の全校朝会で生徒用一人一台の「タブレット貸与式」を行いました。

使い方の決まりを守って大切に使ってください。

早速1校時に,個人に割り当てられたログインIDとパスワードを使い,

正常に起動するか確認しました。

Photo

2

3

2021年5月31日 (月)

湧水町教育委員会学校訪問

5月31日(月),学校訪問があり9名の方々が来校しました。

5校時は,授業を参観していただき,

生徒の皆さんが一生懸命授業に参加していると評価していただきました。

また,いろいろな立場からの意見をいただきましたので,

これからの教育活動で改善していきたいと思います。

Photo

2

3

2021年5月25日 (火)

上級学校説明会

5月25日(火),8校の公立高校の方をお招きし,

3年生と保護者を対象に上級学校説明会を行いました。

3年生の真剣な表情を見ることができました。

進路の自己実現に向けてがんばってください。

明日は,国立高専・私立高校8校で実施します。

Photo

2

2021年5月20日 (木)

姶良・伊佐地区総合体育大会激励式

6月3日(木)に,姶良・伊佐地区中学校体育連盟陸上大会,

6月8日(火)から10日にかけて,それ以外の競技の大会が始まります。

それに向けて激励の式を行いました。生徒会長がエールを送り,学校長からも激励を受けました。

3年生にとって最後の大会となりますが,大いに楽しんできてください。

Photo

2

3

4

2021年5月19日 (水)

梅ちぎり

5月18日(火),全校生徒で「梅ちぎり」を行いました。

天候が悪く,午前の予定を午後に変更してなんとか実施することができ,

みんな泥で汚れながらも頑張って収穫し,約550kgのうめを収穫することができました。

選別の協力をしていただいたPTA事業部の皆様ありがとうございました。

収穫した梅は,くりの物産館でも購入できます。

Photo

3

4

5

6