本校では,11月30日~12月14日までを「人権旬間」に設定しています。
今朝は,先週に引き続き人権集会を全校朝会で行いました。
生徒会生活部の役員で,人権に関する言葉やマークなどについてプレゼンし,
クイズ形式で生徒に出題しました。
正しく言葉やマークを理解して,人権感覚に磨きをかけて欲しいと願います。
11月30日の全校朝会で,新生徒会のスローガンが発表されました。
活動などが自由に活発に行われ,いろいろな花が一斉に咲き開くという意味の,「百花斉放」が使われました。
栗野中学校生徒一人一人が開花し,笑顔がきらめく学校にしていきたいという思いが込められています。
11月22日(火),家庭教育学級で8名の方々と研修視察に行ってきました。
鹿児島城西高校と神村学園を視察し,学校の紹介を詳しくしていただきました。
11月18日(金),劇団道化の方々が来校し,演劇「知覧・青春~アイ・アム・ヒア~」を全校生徒で鑑賞しました。内容は,人間の滑稽さ・素晴らしさ・戦争を考える青春の物語で,役者の喜怒哀楽の表現がすごく伝わり,生徒は役者の名演技に心を奪われていました。
。
第55期生徒会の活動が今月で終わりました。
本部役員を中心によくがんばってくれました。
最後に年間活動の報告が玄関に掲示してありました。
1年間ご苦労様でした。
これからは,新生徒会で学校を盛り上げてください。
11月8日(火),姶良伊佐法人会女性部の方が来校して雑巾50枚を寄贈してくださいました。
校内の清掃等で活用させていただこうと思います。
ありがとうございました。
11月1日(火),給食でステーキと棚田米をいただきました。
先月の全国和牛能力共進会で湧水町の「やすこ号」が内閣総理大臣賞を受け,
それを記念して湧水町より提供していただきました。
また,幸田小学校の児童が育てて収穫したばかりの「幸田頭の棚田米」も出され,
交流給食として兼廣副町長と一緒においしくいただきました。
10月28日(金)、文化発表会を開催しました。
「虹~七色に輝く青春の華~」のスローガンのもと,
1年福祉・人権、2年平和、3年郷土・生き方のテーマで発表しました。
多くの保護者の方々にも鑑賞していただきありがとうございました。
10月7日(金),生徒会役員選挙の立ち会い演説と投票が行われました。
1年生2名,2年生5名が立候補し,公約などを主張しました。
その後投票が行われ,来週結果が公表されます。
9月25日(日),秋晴れの下「第55回体育大会」を実施しました。
新型コロナ対策のために午前開催となりましたが ,
多くの保護者の方々に参観していただきました。
ご声援ありがとうございました。
結果は,競技の部が黄組,応援の部が赤組と分け合いました。
大会を支えた役員の皆さん、大会を盛り上げた応援団の皆さん、
そして選手の皆さんお疲れさんでした。