3月14日(火)、第76回卒業式を挙行しました。
50名の卒業生が義務教育の9年間を修了し,巣立っていきました。
皆さんの前途を祝します。
卒業おめでとう!
3月6日(月)、2・3年生とPTA総務研修部員を対象に保健講話を実施しました。
県助産師会から2人の講師をお招きし,「心と身体の主人公になろう」というテーマで第二次性徴やや命の誕生などについてわかりやすく説明していただきました。
その後,保護者に残っていただき,「学校保健委員会」として助産師の方に講話をしていただきました。講師の先生方ありがとうございました。
3月5日(日),栗野中央公民館で行われた湧水町生涯学習推進大会において,音楽部が夏と春の祭典(中学校音楽コンクール)で金賞を受けたことが評価され教育委員会表彰を受けました。
おめでとうございます!
2月20日(月),県下一周駅伝(3日目)のランナーが学校近くを通過したので,
1・2年生で応援に行きました。
大声での応援が規制されていましたが,旗を振ってみんなで応援しました。
本校出身で熊毛地区の植林選手が通過し,横断幕を掲げて応援しました。
2月17日(金),全学年の授業参観と臨時PTA総会を実施しました。
臨時PTA総会では,今年度の現時点までの活動報告と決算報告を行い,令和5年度PTA三役の承認をしていただきました。
3月5日の湧水町生涯学習大会に向けて,生徒会のメンバーで栗野中学校紹介のポスターを作成しました。
当日は,音楽部が教育委員会表彰を受ける予定です。
1月27日(金)、4つの小学校の6年生とその保護者に集まっていただき,合同入学説明会を行いました。
寒い中,生徒会役員による学校紹介や職員による説明を真剣に聞いていただきありがとうございました。
6年生は数学の授業を少しだけ体験しました。
4月に,49名の生徒が入学してくることを職員一同楽しみにしています。
1月25日(水)は,学校周辺の道路が凍結しているために,
終日「臨時休業」とします。
12月24日(土),PTA門松つくりを行いました。
3年生徒と生徒会役員が協力して立派な門松をつくってくれました。
栗野中学校もこれで気持ちよく新年を迎えることができます。
門松の竹の短冊には,裏側に3年生一人一人の豊富や願いが書き込まれています。
12月16日(金)に,家庭教育委学級の体験講座を実施し,講師に内野麗子先生をお招きして,みそ玉つくりを行いました。
作り置きしておくことで,インスタントの味噌汁が簡単に食べられ,トッピングでいろんな味を楽しめました。