11月29日(水)の全校朝会で、新生徒会のスローガンが発表されました。
Keep smiling!
~叶星(可能性)は無限大~
一人一人が笑顔を絶やさない学校にしたいという思いが込められており、
みんなの笑顔があふれ、いじめのない学校をめざしています。
11月3日~5日に栗野岳レクリエーション村で高原フェスタが開催されました。
本校の2年生が,学校の文化発表会で製作・展示した作品「LOVE&PEACE」を出展したところ,
審査の結果、学校の部門で見事「最優秀賞」を受賞しました。
10月27日(金)、文化発表会を開催しました。
華 ~咲き続ける僕らの青春~ のテーマで,
各学年,資料班と舞台班に分かれて準備をしてきました。
当日は,保護者の方々も多数参観していただきありがとうございました。
9月24日(日),4年ぶりの終日開催の体育大会を実施しました。
地域の方々や保護者の見守る中、力一杯の演技を披露してくれました。
お祝いの言葉をいただいたり,観戦に来ていただいたり,テント張り等の御協力をいただいた方々全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
実行委員・選手・役員の皆さんお疲れさんでした。
9月20日(水)、体育大会予行を行いました。
本番は,9月24日(日)9:00開会です。
お楽しみに!
今週から生徒会が中心になり「ペットボトルのキャップ回収」のボランティアを行います。
校区内のお店にも協力を求めて広く展開し,集めたキャップは,「世界こどもワクチン基金」に届けます。
湧水町では,今年の4月よりペットボトルのキャップの回収方法が変わり,可燃ゴミで出すことになりました。
それぞれの御家庭でも,ゴミ箱に入れる前に分別して学校にぜひお届けください。
9月8日(金),湧水町国体準備室から届いた花苗を60個のプランターに植え替えました。
生徒会の本部役員と各学級の生活部の皆さんが手伝ってくれました。
10月13日から始まるのカヌー競技会場に飾る予定です。
それまで大切に本校で育てます。
9月6日(水),毎年1年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施し,今年で10年目を迎えます。地域包括支援センターの方々には,いつもお世話になります。ありがとうございました。
修了後、認定証をいただきました。
9月1日(金),2学期がスタートしました。
始業式では,各学年の代表生徒が2学期の決意を述べてくれました。
学校長からは,2学期は集団としての力を発揮する学期です。3C(Chanceチャンス・Challengeチャレンジ・Createクリエイト)の精神でいきましょう。と訓示がありました。
式後、9月24日に行われる体育大会に向けて,結団式を行い,各団長が決意を述べ,生徒会で決めた今年度の体育大会スローガンを発表しました。
「威風堂々 ~歩め我らが進む勝利への道!~」
7月8日(土)の土曜授業の放課後、生徒と職員の有志でボランティアを行いました。
丸池公園を中心にゴミ拾いを行いました。
湧水町でも「ふれあいボランティア活動事業」を推進しており,ポイントカードを全生徒に配布する予定です。
あなたも地域でボランティアを始めてみませんか。