2025年2月28日 (金)

来週はクラスマッチ!

来週はクラスマッチが開催されます。

それに向けて、生徒会保体部を中心に、チーム分けや組み合わせを決めるなど、着々と準備が進んでいます。

本番は3月5日〜7日です!今年はどのような物語が生まれるのでしょうか。

Img_7088

2025年2月26日 (水)

避難訓練(地震)

2月25日、6時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。

机の下に身を隠し、教室から校庭に避難するまでの時間は2分40秒ほどでした。

生徒の感想用紙には「おかしも''押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない''を分かっていたとしても、いざ避難すると駆けてしまった」「家にいる時に地震が起きたら、どこに避難するかお家の人と確認しておきたい」など書かれていました。

今回の訓練で感じたこと、学んだことをこれからの生活の中で活かしてほしいです。

消防署の皆様、本日はありがとうございました。

Img_7061

2025年2月22日 (土)

今日のパワーフレーズ

栗野中学校では、正面玄関前に「今日のパワーフレーズ」を記載しています。

生徒会のメンバーを中心に、毎日記載していますが、今回は「生きてるだけで100点満点」と記載がありました。

朝登校してきた時に、このパワーフレーズを見ることによって少しでも頑張ろうと思ったり、勇気を貰えるのではないでしょうか。

今後もどのようなパワーフレーズが記載されるか楽しみです。

Img_6861

2025年2月14日 (金)

情報モラル教育

2月12日(水)、全校生徒を対象に情報モラル教育を行いました。

今回はGoogle Meetを使用して1-2教室から各教室に配信を行い、それぞれの教室で学習しました。

現代はSociety4.0(情報社会)ですが、将来は5.0(人工知能、ロボットの活用で暮らしが快適な社会)になると言われています。世の中が変化していくにつれて、学習することも変化していきますが、生徒にはその時代に必要な能力を身につけてほしいです。Imgp8661

Imgp8659

2025年2月12日 (水)

学校レクレーション

2月12日(水)、生徒会保体部が主催して学校レクレーションが行われました。

各学年が混ざって5つのチームに分かれて、白熱した戦いが繰り広げられていました。

今回のように、普段はあまり関わることがない他学年と関わることで、先輩の凄さや後輩にも優しく接することなど、感じることが多くあったと思います。

生徒会の皆様、運営ありがとうございました!

来月のクラスマッチも楽しみにしています!

Img_6709

Img_6714

2025年2月11日 (火)

中学校新人駅伝競走大会

2月11日(火)、陸上部の一部の生徒は中学校新人駅伝競走大会に出場しました。

栗野から離れた桜島で開催されたので、前日までに試走はできませんでしたが、生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、女子は29位、男子は33位でゴールしました。

この大会に栗野中学校が出場したのは久しぶりです。きっと来年も、後輩たちが意思を受け継いで襷をつないでくれると思います。選手の皆さん、今日はお疲れ様でした!

Img_6677

Img_6681

2025年2月 9日 (日)

湧水町子ども会大会・ウォークラリー

2月9日(日)、生徒会役員の生徒は、子ども会大会・ウォークラリーに参加しました。

栗野中学校の学校紹介を行ったり、防災グッズを作る時に小学生に指導したり、青年団の方が作ってくださったカレーライスの運搬など、様々な面で生徒会の生徒が活躍していました。

午後からは、各班に分かれてウォークラリーをしました。歩きながら中津川地区の神社や、石碑などについてのクイズを解いて周りました。そして、見事に生徒会長のチームが優勝を果たしました。

小学生と関わったり、地域の方の手伝いをしたりと、今日1日で様々なことを学習できたと思います。今後も生徒会の生徒を中心に栗野中学校を盛り上げていってほしいです!

Img_6597

Img_6600

Img_6604

Img_6607

Img_6616

Img_6620

2025年2月 5日 (水)

雪の学校

昨日から雪が降り始め、2月5日(水)は学校も雪が積もっていました。

昨日生徒たちは「明日は雪が積もってほしいです!」「去年みたいに雪だるまを作りたい!」「寒いけどたくさん降ってほしい!」など雪に興味津々でした。

南国鹿児島も、年によりますが今日のように雪が積もります。生徒たちにとって、貴重な1日になったのではないでしょうか。

Img_6530

Img_7911

2025年2月 4日 (火)

調理実習【1年生】

2月4日(火)の3.4校時に1年生が調理実習を行いました。

今回は、いくつかの班に分かれて鮭のムニエルをつくりました。

「上手にできました!」「わたしが味付けしたんですよ!」「将来はお店を開きたい!」「絶対美味しいから食べてほしい!」など、様々な感想も聞けて、よかったです。

今回感じたことをこれからの生活の中で活かし、たまにはお家で料理もしてほしいです。

Img_6510

Img_6503

Img_6512

Img_6518

2025年2月 3日 (月)

進路学習【2年生】

2月3日(月)、6時間目に2年生は進路学習を行いました。

今日はグループに分かれて、それぞれ割り振られた高校を調べ、学校の特色や学科、栗野からの通学方法や主な進路などをタブレットで調べて、まとめていました。

2月の終わり頃に、それぞれが調べたのを発表します。発表が楽しみです。

Img_6486_2

Img_6488

Img_6491