8月24日(土)に、PTA奉仕作業を行いました。
土曜日の早朝にも関わらず、多数の御参加をいただきました。
生徒、PTA事業部の皆様、保護者の皆様の御協力により、部活動や体育大会の練習も気持ち良く行うことができそうです。
本当にありがとうございました!
10月に行われる駅伝大会に向けて、各学年の精鋭が練習に取り組んでいます。
この夏に、どのくらい成長できるかが鍵です。
本番が楽しみです。
7月19日(金)に県総体出場選手激励式が行われました。
栗野中からは陸上・水泳・空手の3競技が県総体に出場します。
代表の生徒は熱い意気込みを話してくれました。
皆さんの活躍を期待しています。
7月3日(水)と7月4日(木)に生徒会の主催で
学校レクレーションを行いました。3日は各学年の
1組、4日は2組の生徒がドッジボールをしました。
他学年の生徒と楽しみながら熱戦が繰り広げられて
いました!
6月28日(金)に合唱コンクールが行われました。
この日のために、音楽の時間や休み時間を使って、
各クラス一生懸命練習してきました。
本番では、どのクラスも練習の成果を発揮した力強い
合唱を披露してくれました。
保護者の皆様、ご多用の中ご来場いただきまして、
ありがとうございました。
5月29日(水)に本校伝統の梅ちぎりを行いました。
今年度は昨年度までと比べると、全体的な収穫量は少なかったですが、傷が少なく、綺麗な形の梅が穫れました。また、PTA事業部の皆様には梅の選別作業を行っていただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
来週は3年生が梅林追肥を行い、また来年へと受け継がれていきます。
本日、全校朝会時に地区総体激励式を行いました。各部活動の主将が、地区総体に向けての意気込み・目標を話し、生徒会長と校長先生から、激励の言葉をいただきました。今までの練習の成果を発揮し、後悔が残らないように最後まで頑張ってほしいです。
3日間の修学旅行が終了しました。
生徒たちは、普段と異なる生活環境の中で、自然や文化、歴史などに親しむとともに集団生活の在り
方など、様々なことを学習できたと思います。
解散式では、代表生徒が「修学旅行で学んだことを、普段の学校生活や、行事に活かしていきたい」と話してくれました。
1年生宿泊学習 2日目です。
朝は天気がよく,外で朝の集いを行いました。
本日は野外炊飯でカレーライス作りです。
各班,米グループ,カレーグループ,火おこしグループに分かれて作りました。
なかなか火が付かず,苦労する場面もありましたが,無事に全班完成し,食べることが出来ました。米の炊き方やカレーの火加減等の違いでいろいろな味のカレーライスが出来上がりました。
午後は天候が悪かったため,時間をずらしてウォークラリーを実施しました。
ヒントを基に,班で約2時間霧島の自然の中を歩きました。
夜の活動では霧ふれ缶バッジを作ったり,クイズをしたりしました。
いい思い出を作りました。
2日目は雨も降っておらず,計画通り実施します。